忍者ブログ
・ほとんどリムルル絵と飯ばっかり・
プロフィール
HN:
小柄友久
HP:
趣味:
漫画、ゲーム
自己紹介:
1人同人サークル小柄処所属

手塚治虫作品好き
富野由悠季作品好き
リムルル好き
最新コメント
[12/20 名無しの紋次郎さん]
[11/01 名無しの紋次郎さん]
[09/25 ぱんだちょん2ndG]
[09/24 ぱんだちょんEX]
[09/24 ぱんだちょんターボ]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

順不同です。
不本意ですが随時更新されます。
まあ生きてりゃこういう事も多々あるって事ですかね。

赤字が完全閉店。
青字がいきつけの支店などが閉店。他店舗は健在。

・屋号不明な屋台のお好み焼き屋さんtk_new.gif 
未だにここ以上のお好み焼きを食った事がありません。
衣はさくさく、ソースもちょうどいい塩梅でした。
美化されてるだけな気もしますが。
並天150円という安さで小学生の懐にもやさしく重宝しました。
同級生がこの屋台のずっと手前にあるクレープ食って、
お好み焼き食ったら途中で腹いっぱいになったから川に投げ捨てたと言ってて、
本気で腹が立った憶えがあります。
その川は屋台のすぐ側なんだよクソが!
小学生だからって許せねえぞその人間性。

何年か後に訪れたら並天400円にクラスチェンジ、
味は並にグレードダウンしててがっかりしてたら、
作ってたのはいつものオヤジさんじゃなかったので聞いてみたら、
お亡くなりになったとの事でした。

・北海ラーメン
店主の病気が原因で閉店。
毒蝮三太夫氏に奢ってもらった場所でもあります。

・大心軒
本職の米屋さんを継ぐため閉店。
大勝軒系と言われてましたが、つけ麺が主流ではなく、
普通のあっさり醤油ラーメンです。
食った事がある大勝軒より全然好きでした。
あくまで食った事のある大勝軒が比較対象ですが。
ここがあればしばらく他のラーメン屋は行かなくても良かったくらい好きでした。


・ハングリータイガー
ハンバーグ屋。
ハングリータイガーの特に贔屓にしてた支店です。
結構店舗ごとに味がバラついており、
ここのハンバーグソースが一番口に合ってました。
初めて行ったハングリータイガーでもあります。
O-157と狂牛病によるダブルパンチで店舗縮小を余儀なくされ、
中でも売り上げが悪かったこの支店がなくなってしまいました。
ハングリータイガー自体は今も元気に営業中なのでダメージは極小です。
余談ですが横浜では有名なハンバーグレストランであるこのお店、
こだわりにより横浜にしか店舗展開をしないため、
逆に他県での知名度はほぼ皆無です。


・小吃坊、のちにフーチンと改名
聞いた所によるとCASAグループのファミリー中華レストラン。
訪れたら真っ暗になってて、また好きな店がなくなったか!と一度驚かせたが、
フーチンと名を変えて新装オープン。
全体的に薄味でしたが、バーミヤンより好きでした。
でも親会社の経営不振によりレストラン事業が譲渡され、消滅。
調べたところ小吃坊はまだ数店舗あるみたいです。
CASA自体もあるところにはあるみたいですね。
最寄りの駅ビル内にはまだあるし。

・わかんぜ
ラーメン屋。
お気に入りになりつつ訪れたら閉店。
店員のおばちゃんが本物のどじっこでした。

・けんちゃんラーメン
有名店本丸亭に似た味だった。と思います。
一般的には本丸亭が支持されるだろうけど、
個人的にはこっちの方が好きでした。
だんだん営業時間にバラつきが出始め、
やってるのかやってないのか判らなかった状態が続き、
ほどなく閉店。


・ナチュラルローソン
だいぶ気に入ってた頃に神奈川県から撤退。
のちに店舗展開が復活しますが、
今はまあどっちでもいいです。

・ユニアート
ららぽーと横浜の文房具屋。
ららぽーとへ行く75%はここが目的でしたが、
特別用事がなかろうが、車で30分掛けようが、
ユニアートがあるからという理由だけで意味もなく行ってしまってました。
ららぽーと横浜は平日が駐車場無料なので気軽に行けたのも大きい。


・レラチセ
アイヌ料理屋さん。
2009年11月7日に閉店。

再開の予定があるという話ですが、
期待して無理でしたとなると非常にがっかりするので、
ほどほどに期待しておこうと思います。
すんげー行きにくい所に再開するとか。


さあて次はどこがなくなるかなあ!

拍手

PR
カウンター
カレンダー
04 2024/05 06
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
Twitter
セルフィ
最新トラックバック
ブログ内検索
NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]